
LINEで「電話番号で友だち追加されました」をなくす方法
LINEを使っていると勝手に友だち追加されるということがよくあります。実際私もよくあります。ちょっと気になったので検索してみたら同じ悩みを持っている人がいたので紹介します。
先日ラインから電話番号で友達追加されました。と通知がきたんですが、相手の名前はわけのわからない文字や英数で、全く誰かわかりませんでした。
知り合いかも?にその相手がいたんですが、しばらくして消えました。どういうことなのかわかりますでしょうか?気味が悪いですね。。
LINEについてですね。ご質問を拝見しておりますと、おそらくお相手は適当に電話番号を電話帳に登録して、偶然のーさんが引っかかった、ということも考えられます。また、電話番号で○○さんが使う前の人の友だち、ということも考えられます。
実際に○○さんのスマホを拝見しておりませんので、詳しくはわかりませんが、LINEの設定で相手が○○さんの電話番号を登録していると「友だち」に自動追加される【友だちへの追加を許可】という設定があります。そこをオフにしておくと、今回のようなことにはならないと思いますよ。
【設定】→【友だち】→【アドレス帳】にありますので、設定をオフにしてくださいね。
出典:gooスマホ部
知らない人間、ましてや英数字の羅列は気持ち悪いですね。設定をいじって「友だちへの追加を許可をオフ」にしておきましょう。
そもそもこの友達追加の目的は?
私が実際に経験したのは出会い系への誘導でした。友達追加されて、その後にURLが送られてきて、出会い系へリンクされているものでした。昔からあるスパムメールと同じですね。
スパムメールはエロ関係やお金儲け(ギャンブル、情報商材)などの人の欲望を突いたものを紹介するのが基本です。若い女性を演じてアドレスが変わったからこっちにメール送ってね。⇒URL。なんていう古典的な手法ですね。
また売り込みがなく、個人情報だけ収集し、それをリスト化し、カモリストとして転売したり、違うものを売る時に利用される場合があります。くれぐれも耳を貸さないようにしましょう。
LINEで「電話番号で友だち追加されました」をなくす方法関連ページ
- 電話で詐欺にあいそうになった話|架空請求
- 振り込め詐欺を回避する対策方法
- 固定電話回線、光IP電話の契約率推移
- 事務用と家庭用電話回線との違い
- 家庭用電話機をハンズフリーにする(要ヘッドセット)
- 個人情報漏れを防ぐ為に電話帳(ハローページ、タウンページ)の掲載をやめる
- ビジネスフォンの購入
- 寮や社宅にインターネットを契約する方法
- 携帯電話、固定電話の通信費用をもっと安くする方法
- NTT加入電話以外の固定電話のまとめ
- 加入電話の利用休止の最大期間
- 月額利用料金が割引されるweb明細サービス@ビリング。
- フレッツ光の引越し時の手順
- 固定電話の端末機器をなくす方法
- 引っ越し(移転)の時にNTT加入電話の立会は必須?
- スマホに新番発行050plus
- 固定電話に関することは何でも。月々の基本料金を下げることはもちろん、国際電話やFAX、インターネットも紹介しています。