
FAXだけ使いたい人の専用電話回線
通話はしないんだけどFAXだけ欲しい…。FAXは仕事の連絡などではまだまだ現役ですからね。ただ電話もしないのに電話回線を引くのもどうかなって時にはインターネットFAXがオススメです。
インターネットFAX一覧
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
eFax
30日間無料 |
無料 | 1250円~ |
ToonesインターネットFAX (ビジネスプラン) |
1050円 | 980円 |
BizFAX ストレージ&リモート | 無料 | 1000円 |
D-FAX | 2500円 | 無料 |
KDDIペーパーレスFAX | 1000円 | 950円~ |
faximo | 1080円 | 940円 |
message+
受信専用 |
0円 | 792円~ |
以上のものが主要なインターネットFAXです。
この中でピックアップしたいのがeFax。毎月150枚まで送信・受信共に無料で使用することができます。
また初期費用が無料、はじめの30日間も無料になっているので気軽に試すことができます。
ネットFAXは使ってみないと使用イメージがわきにくいのでお試しできるのは便利です。
インターネットFAXのメリット
インターネットFAXは工事いらず
インターネットFAXは特別な工事も必要なく、申し込むとすぐに使うことができる簡単サービスです。
電話番号ももらえるので送信だけではなく、受信も可能です。新しく番号がもらえるので、現在固定電話を使っているけれどもFAX専用の電話番号が欲しいなんていう要望にも対応できます。
電話回線を引くと月に2000円近く基本料金がかかります(最も多い料金体系は家庭用回線で1700円/月)が、インターネットFAXだとそれよりぐっと安く使うことができます。
具体的には以下のようなものがあります。
eFax
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額料金 | 1,250円~1,500円 |
受信料金 | 150ページ無料
以降10円/1ページ |
送信料金 | 150ページ無料
以降10円/1ページ |
支払い方法 | クレジットカード
銀行振込 |
Eメール、スマートフォンで送受信が可能です。FAX番号は全都道府県54都市の市外局番から選ぶことができます。30日間無料トライアルあるので、気になったらすぐ試せるのもポイント。
月額料金は年払いだと1,250円/月。毎月払いだと1,500円/月になっています。
BizFAX ストレージ&リモート
初期費用 | 1000円 |
---|---|
月額料金 | 1000円 |
受信料金 | 無料 |
送信料金 | 8円/3分 |
支払い方法 | クレジットカード 請求書払い 口座振替 |
受信が無料で気にせずに使えるインターネットFAXサービスです。初期費用もwebから申し込むと無料です。電話番号は新しく050番号が付与されます。月額料金も安いのでおすすめのサービスです。
D-FAX
初期費用 | 2,500円 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
受信料金 | 無料 |
送信料金 | 送信機能なし |
3ヶ月間利用なしで自動的に解約になるので注意。送信機能も付いていないので、簡易的な受信専用FAXサービスです。
参考リンク:インターネットFAX比較
新規で電話回線を引いてFAXを設置する方法
従来のNTT電話回線を使ってFAXを使う
初期費用 | 1万円~ |
---|---|
月額料金 | 約1,700円 |
受信料金 | 無料 |
送信料金 | 8.5円~/3分 |
手順
- 電話加入権を購入する
- NTT東日本or西日本と契約する
- FAX機を設置する
電話加入権はNTTから新品で購入すると36,000円ですが、中古だと1万円程度で購入することができます。どちらでも電話を引くことはできるので中古がおすすめです。
参考記事:電話加入権の格安購入方法
ひかり電話回線を使ってFAXを使う
月額料金 | 500円 |
---|---|
受信料金 | 無料 |
送信料金 | 8円/3分 |
手順
- スピードお見積もり(エリア検索・申込み)
- FAX機を設置する
基本料金500円で電話回線を引くことができるので、コストを最重視する場合はこちらがおすすめです。
開通後に高額キャッシュバックが付いているので初期費用は無料どころかプラスになります。
オプションで2回線分使うことができたり、5番号まで取得したりと使い勝手も良いです。