
NTTライトプランの最低利用期間と違約金
NTTのライトプランには最低利用期間は設定されているのでしょうか。また設定されていた場合その違約金(契約解除料金)はどれくらいでしょうか。これを紹介します。
基本契約期間は1ヶ月
これを最低利用期間というのか難しいところですが、1ヶ月間は使ってくださいねと言う期間は存在します。
加入電話・ライトプランは、基本契約期間が設定されています。ご利用期間が1ヶ月未満の場合でも、1ヶ月分に相当する回線使用料が必要です。
基本的な考え方
基本的契約期間内における契約解除については、解約料の支払いを要する。
解約料=回線使用料(1ヶ月)-回線使用料(利用期間日割り分)
基本契約期間の起算日および終了日
起算日は、「開通日」とする。
終了日は、「開通日」の翌月同日の前日とする。
(例)
- ア.「開通日」1月11日 「終了日」2月10日(日数31日)
- イ.「開通日」1月30日 「終了日」2月28日(日数30日)
- ウ.「開通日」1月31日 「終了日」2月28日(日数29日)
※ イ・ウについては、本来の基本契約期間終了日は2月29日・30日となるが、歴日上存在しないことから28日となる。また、うるう年の場合は2月29日となる。
まとめ
簡単に言ってしまうともし1ヶ月以内に解約しても1か月分の料金はいただきますよというスタンスです。月額課金系のサービスだとほぼ当たり前のようになっている契約形態なので、ほとんどの方は問題ないかと思います。ライトプランを申し込みたいけど契約期間などが気になっていた方は参考にしてください。
加入権不要で電話のみを利用したい方にはおとくラインというサービスもあります。月額料金がライトプランよりも約500円安いのでライトプランを考えている方はそちらも検討してみることをおすすめします。