
四国電力のピカラ光とは
ピカラ光とは四国電力系列の株式会社STNetが提供している光インターネットサービスです。四国電力系列が運営しているので対象エリアが四国の香川県、愛媛県、徳島県、高知県の4県になっています。この都道府県の中でサービスのエリア内であれば利用することができます。
サービス内容
- ピカラ光ねっと
- ピカラ光でんわ
- ピカラ光てれび
※他にADSL、ダイヤルアップもあり。
ピカラ光ねっと
ピカラ光ねっとは光ファイバーインターネットサービスで、上り下り最大1Gbpsと日本最高の速さを誇ります。料金体系はプロバイダー料金込みでわかりやすい。戸建住宅向けと集合住宅(マンション、アパート)向けがあります。
ピカラ光でんわ
ピカラ光でんわはこれまでのNTT加入電話と同様の電話サービスです。電話加入権を持っていなくても固定電話を引くことができます。特筆すべきは月額料金が500円ということです。それでNTT西日本が提供しているナンバーディスプレイと同等のサービス「発信ナンバー表示」が無料で付いています(NTT西日本だと基本料金1700円+400円)注)。国内通話料金(固定電話あて)が7.5円/3分と通話料金も安いです。通話相手が同じピカラひかりの電話と「フォーユーコール」加入者だと通話料が無料。ネットを引いたらぜひ付けたいサービスです。
注)「発信ナンバー表示」を使うにはナンバーディスプレイ対応電話機が必要です。対応している電話機は電話機に「D」のマークが付いています。見つからなければ説明書を読むか、メーカーに問い合わせましょう。
FAXは使える?
ヤマダ電機やヨドバシカメラなど家電量販店で売っていた(購入した)ものなら使えます。業務用のG4FAX機器は使えません。
電話機にACR機能(スーパーACR、α-LCR)がついていますがどうしたらいい?
オフにしておきましょう。機種により異なりますが、ACR(LCR)とランプが付いている場所を押すとオフ(ランプが消える)になるも野が多いと思います。説明書をご覧ください。
ACR(LCR):最安の電話会社を利用するよう、自動的に接続先を決める電話機の機能。
かなり昔になりますが、マイライン(プラス)と言われるサービスがありました(電話番号の頭に所定の番号を付ける事で日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)やKDDI、NTTコミュニケーションズを経由させ、通話料金を安くするサービス)。このサービスを頭に特定の番号を付けなくても自動的に経由させるシステムがACR(LCR)です。ひかり電話にするとこの機能は無効になりますが、ひかり電話の通話料金のほうが安い為、デメリットはありません。
キャッチホンなどの付加サービスは付けられる?
名称が異なりますがつけることは可能です。キャッチホンに相当するものは電話割込(300円(税込324円)/月)です。他に電話転送(500円(税込540円)/月)などオプションサービスがあります。
有料オプションサービス一覧(1申込につき工事費1000円)
サービス名称 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
番号通知リクエスト |
200円/月 | 非通知の着信に対して、電話番号を通知に設定しかけ直すむねをメッセージで伝えるサービス※1 |
迷惑電話撃退 |
200円/月 | かかってきた迷惑電話を、終話直後に電話機から登録し、同じ番号からの着信を拒否するサービス(最大30件)※2 |
割込通話 | 300円/月 | 通話中、別の着信があった場合に通話相手を切替えることができるサービス |
電話転送 | 500円/月 | 自宅や事務所にかかってきた電話を、あらかじめ指定しておいた電話番号へ転送できるサービス※3 |
※1 利用するためには特番(148番)をダイヤルしてサービスを起動状態にする必要があります。
※2 一部登録できない通話があります。
※3 指定可能な転送先は、日本国内の一般固定電話(着課金のものは除く)、携帯電話(着課金のものは除く)およびPHSとなります。050で始まる番号(IP電話)への転送はできません。
ピカラ光てれび
ピカラ光てれびはケーブルテレビ(CATV)サービスです。アンテナ設置不要で地上デジタル放送、BS・CS放送を楽しめます。スポーツや映画、音楽などの専門チャンネルを見ることができます。スカパーなどを検討、利用中の人はこのサービスで選ぶのがお手軽です。
まとめ
NTTのフレッツ光と比べると固定電話サービスにナンバーディスプレイ機能(発信ナンバー表示)が無料で付いているのでお得感が高いです。住んでいる地域(居住エリア)や住宅形態(戸建住宅、集合住宅)によって使える、使えないがあるのでまず申込みをして使えるかどうかを試してみるのが良いでしょう。もし使えないという場合であればフレッツ光にするというのが良いでしょう。
ちなみに現在au携帯(スマートフォン)を持っている人はピカラ光とピカラ光でんわ、au携帯を組み合わせるとスマートバリューという割引サービスの対象になるのでおすすめです。
最低利用期間
1G、100M、らいとプラン加入の場合は最低利用期間は2年間。違約金は定額制で、15ヶ月以内の解約の場合:35,000円、16ヶ月以上2年未満のご解約の場合:10,000円です。ずットク割加入の場合は最低利用期間は3年間。違約金は定額制15000円です。※全て税抜き
違約金の発生例
解約方法
電話での受付になります。ピカラサービスのインフォメーションダイヤル0800-100-3950に電話して音声案内にしたがって受付してください。受付時間は平日9:00-21:00、土日祝日は9:00-19:00です。間違い電話に注意してください。
解約時の設備撤去費用
解約時には設備を残すか撤去するかを選ぶ必要があります。完全に残した場合(回線終端装置:ONUのみ撤去)は撤去費用が0円、屋内の設備のみを撤去した場合は5000円、全ての設備を撤去する場合は10000円です。
分譲物件の場合は自分で選ぶことができますが、賃貸物件の場合は大家、管理組合、管理人さんなどに相談して、残しても良いかを決める必要があります。